短期療法で問題解決をする

 

f:id:orcathy:20220627171712j:image

 

ステップ0

・相手の使う言語・雰囲気を利用する

 

 

【ステップ1 内部探索と収集

 

①開始の質問

「今後どのようになったら、今日ここにきて良かったなぁと思えますか?」

 

②差異の質問

「問題がなくなったら、今と何が違いますか?」

「仮に問題が解決したら、解決したことにどのように気付きますか?」

 

③What's better?

「比較的、その問題が軽い時/良い時はありますか?」

→YESならその例外を拡張し、NOなら偽解決パターンにヒビを入れ新たな例外を構成する。

 

④尺度化の質問

・「その頃を0として、理想の状態を10とすると、今はいくつですか?」

・「1ポイント上がったら今とは何が違いますか?」

・「1ポイントの進歩は、どんな所にあったと思いますか?」

・「6のまま維持してこれたのは、どうしてだと思いますか?」

 

⑤奇跡の質問

「寝ている間に奇跡が起きて問題が全て解決したら、あなたは次の日の朝、どのようにそれに気付きますか?」

(ポジティブな会話をした後にこの質問をすると効果的)

 

 

 

【ステップ2 さらなる内部探索

 

①例外行動を相手にイメージさせる質問

・「もしAをする代わりに、あなたがBをするならば、何が新しくあなたに生じると思いますか?」

・「もしあなたが相手に『微笑む』時、彼はあなたに背中を向ける代わりに向き合うでしょう。そしてあなたは相手がそうするのを見た時、どんな行動を取りますか?」

 

・「もしAをしたら、彼の行動に何か違いが現れるでしょうか? 」(その答えを聞いて)「なるほど、そうなると彼との関係に何か変化が起こりそうな予感がしますね」

 

 

②問題を行動の側面に結びつける

もしもっと悲しみが減るならば、どんな”行動”をしていると思いますか?

 

 

③リフレクシブな質問

「あなたの問題に対して、彼はどのように感じているとあなたは思いますか?」

「こんな不快なパターンをあなたが続ける理由があるとしたら、それは何ですか?」

 

④問題の外在化

「その問題に名前をつけてみませんか? あなたの中に問題を抱え込んでしまっているように見えるので、名前を付けて切り離してみたいです。どんな名前がよいと思いますか?」

・「その問題に名前を付けるとしたら何ですか? 今度それが襲いかかってきたら、どうしますか?」

 

⑤びっくりクエスチョン

「彼をびっくりさせるには、どうすればいいと思いますか?」

(これにより例外的行動の創造を促す)

 

 

 

 

 

 

 

 

【ステップ3 介入課題の提案

 

──内部探索と情報収集した後、介入課題を考え、提案する。

 

①比較的良い状態のときを観察してもらう

・「自らの問題を観察しメモをする」

 

 

②逆説介入(相手の症状や抵抗を利用する)

・「次までに2回演技で暴れてください。そして彼に演技だと気づかれることなく上手に暴れてください」(彼側にも演技かどうか見破るよう課題をだし、次までに報告してもらう)

・忘れることに予期不安を覚えるなら「わざと忘れさせる」課題を出す。

・何をしても楽しくないならば、「これだけはやりたくない(楽しくない)ことは何ですか?」と尋ねる

・一人になる→家族と過ごさせる!

・意図的に感情を出さない→意図的に感情を出す!

(既に相手が問題への対処行動をしてるならば(偽解決パターン)、その行動の”逆”を意識したパラドキシカルな介入である)

 

 

③極端な時間制限

「次回までに少しAをして欲しいのです、どうですか? 時間は5分、それ以上はやってはいけませんよ。絶対に無理をしないようにして下さい」

(逆説的な効果を出すため、「そんなばかな?!」と思われるくらいの時間にする)

 

 

 

⑤物語化

「物語を作ってきて欲しいのです。テーマは『美女とタイガー』というテーマで描いてほしいのです。そしてハッピーエンドにしてあげてください」

 

 

 

◯介入課題を伝える前

ユーモアによって笑わせることができれば、介入課題をしてくれる可能性が高まる

 

◯介入課題を伝える時

①「とても難しいことを言っていると思います。工夫ができると思いますので、次回やってみてどうだったかを教えてください」

②課題のリハーサルを今ここでやると、その後もしてくれやすい

 

◯介入課題で改善が見られたた時

「どうして、こんなに変わったんだと思いますか?」

 

 

 

【理論】

・「事態がどうなったら解決したか」を知ることが肝心。

・THの役割は、相手に何か新しいことをするよう促すこと。

・小さなことをしてもらう、本当に最小限のことでよい

・介入課題をだした時点で治癒的効果がある、実行するかは問題ではない

・C Lの予期不安を把握することは重要

・相手がこれまで対処し改善してきた事への「知恵・秘訣」を尋ねることは重要です。

・介入課題がシステムに適合しないとき、治療抵抗として現れる。

・抵抗の出現を楽しむ